【家電できるコトスタイリスト】って!?

顔晴る女子が楽しく元気に生活できるためのお役立ちになるコト間違いなし!
なんていったって、顔晴る女子は会社の宝!世の中の宝!だからね♪

おっと!その前に

AKO
AKO

聞きなれないコトバでしょ!?


家電できるコトスタイリストって。
暮らしの中で、
 『いい方法ないかしら・・』
って思ったときには、ぜひ、ご相談してほしい。。。
そんな仕事なの。

わたくしAKOの本職です。
まちのでんきやさん【ナショナルヤガタ】での顔なの。

名古屋市千種区東山通3丁目6番地
名古屋市営地下鉄【東山公園駅】から西へ徒歩5分
  • ふつうのでんきやさんではないトコロ
  • 家電できるコトスタイリスト誕生秘話
  • 例えば、炊飯器
  • わたくしAKOが目指す姿

ふつうのでんきやさんではないトコロ

生活している中で、
聞きなれないコトバでしょ?
営業であるならば、絶対忘れちゃいけないコトが詰まっている仕事スタイル。
それが【家電できるコトスタイリスト】
お客さまのライフスタイルに合わせて家電でできるコトをご提案する職業のコト。

AKO
AKO

でんきやさんのココすごい!

世の中にはいろいろなシゴトがあるけれど、お客さまのおうちの中にふつ〜にお邪魔できてしまう職業なのよね。
そして、その間、ずー---っとお客さまとお話するのよね。

 最初はね、もちろん家電のコトやその使い方なんかをお話するわ。
 そのうち、ご家族のことやカラダのこと、不動産・リフォーム、相続に至るまで。

だから、お客さまのご家族のコトもよくわかっている。
ライフスタイルを理解してあげやすいの。
お客さまのお困りごとや悩みを日頃の雑談の中からお聞きし、その方の生活が快適に豊かになるような商品の使い方をご提案するの。
家電の営業は、商品のコトを知っていれば売れる!ってものじゃ絶対ないと思うの。

お客さまのことを誰よりも理解してさしあげて、寄り添える。

それが、家電できるコトスタイリスト 
 → google でまぁまぁキてます。誰も調べないキーワードですが(笑)

家電できるコトスタイリスト誕生秘話(笑)



わたくしAKOには、前職パナソニックに勤務していた時に【師匠】がいました。
名前はミキティ

名前はミキティだけど、年齢は16コ上のおじさま。
販売促進たたき上げ。
商品をでんきやさんやお客さまにお伝えするためなら、どんなコトでもトライする人。
昔、ミキティが掃除機の担当営業をしていた時のコト。
毎晩、掃除機を抱いて眠ったとか。
掃除機をとにかく使って使って使い倒して、いいところを誰よりも一番語れるようになる!というコトが信念とか。

そんなミキティがわたくしAKOに教えてくれたコト。そしてたたきこんでくれたコト。

『家電を売るんじゃない! できるコトを売るんだよ!』
 

当時、わたくしAKOは、美容・健康商品を担当していた。
ちょうど、ヘッドスパというステキな商品を、まちのでんきやさんにどうやって好きになってもらおうか、どうやって使ってもらおうか、悩んでいた。
女性ターゲットの商品。インターネットの口コミもかなりよかった。
わたくしAKOの担当の販売ルートは、まちのでんきやさん。お客さまは40代以上の男性女性が多いんです。
そこで、考えた。
ヘッドスパを使って、頭皮と髪の毛が元気になったら、お父さん世代の方の救世主になるのでは!と考えました。
そんな相談をミキティにした。

『オレが実験台になるよ!』

そして、ミキティは半年間一日も休むことなくヘッドスパをやり続けた。
当然、お風呂で頭皮をマッサージすることは、頭皮にいいコト。
そして、定期的な写真提供で、ヘッドスパの販売プロモーションが成功したの。

『個人の感想です』

の添え書きとともに、『ミキティの奇跡の軌跡』として、ヘッドスパ効果による若返り変貌ぶりが話題になったの。
ミキティは誰もが知っている、現場第一たたき上げの営業。
みんなのアイドルだった。
みんなが知ってるミキティがこんなにステキに変わった。

家電できるコトを目の当たりにした瞬間だった。

その日から、わたくしAKOはミキティの弟子として、家電を販売するのではない!
家電でできるコトを提案するコトがジブンの使命だと考えるようになったの。

例えば、炊飯器 


炊飯器はごはんを食べるコトを提案する
商品のプロであるコトはもちろん。それはふつーの営業。
炊飯器売るのではなく、ごはんをたべるコトを提案するの。
だから、お米のコトを知らなければならない。
それは、農家の方のような品種のコトに精通しようという話ではありません。
どんな方でも当たり前に知っていると得する便利なコト。
お米の保存のこと、研ぎ方のこと、水とお米の関係、ごはんを食べる瞬間のコトまで知っていなければならない。炊きあがったごはんの保存は? 炊飯器のお手入れは? 電圧の問題は??
ただ、ごはんを炊くという行為に対して、100人いれば100通りのお米と炊飯器の関わり合いがあるの。気温や湿度、地域による差も出てくるの。それを熟知して初めて、
【炊飯器でできるコト】がご提案ができるのよ。

わたくしAKOが目指す姿

今は情報社会。
家電を取り巻く環境も、とっても変わってきている。

『テレビくださーい』
『ドライヤーくださー-い』

そんな時代じゃないよね。

『YouTubeがテレビでみたい』

とくれば、テレビだけじゃない。インターネット環境が必要になってくる。
最適環境をつくって差し上げるためには、ある程度の知識がいる。

『髪がまとまらないの~』

とくれば、地肌環境を整えながら、髪に水分を与えながら乾かす最上の仕上がり感が得られるナノケアドライヤー一択。
ボリュームアップしたいお母さんにも、雨の日に髪がふくらんじゃう女子にも、毎朝寝ぐせとたたかうキッズたちにも、頭皮の脂がでやすいお父さんにもおすすめできる。

家電は1機種かもしれない。
でも、できるコトは無限大。
100人いれば100通りのできるコト。

笑顔で過ごせる、元気に過ごせる家電でできる価値提供をして、誰もが効率よくワンランクアップのくらしを提案するコトがわたくしAKOの理想。

顔晴る女子にエールを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)